稼動前のシステムに対する第三者視点の受入テストを実施します。
対象のシステムがお客様のビジネスモデルや経営課題に適合しているかの妥当性を確認し、発注者・利用者の要求が漏れなく正確に実現できているかを検証して、システムの品質を評価します。
稼動前のシステムに対する第三者視点の受入テストを実施します。
システム品質の妥当性を第三者的な立場で確認し、業務要件の実現性、操作性など実運用の適合性をユーザに代わってシステムを検証し、品質状況をご報告致します。
※1:「共通フレーム2007-経営者、業務部門が参画するシステム開発および取引のために」.情報処理推進機構ソフトウェアエンジニアリングセンタ
開発計画書や要件定義書などをインプットに、システム化の背景と対象業務を分析・整理し、テストの目的・範囲・スコープを定義します。
プロジェクト計画書や要件定義書をインプットに、システムに期待される要件に適合していることを確認するための、テスト計画を策定する。
業務要件定義書やユースケース、開発仕様書などをインプットに受入テストを設計します。
- テストの観点や条件を整理し、テスト設計仕様を策定します。
- 実業務に沿ったテストシナリオとインプットに対して想定されるシステムのアウトプット(期待値)を整理し、テストケース仕様を策定します。
- テストの実行手順やスケジュールを整理し、テスト手順仕様を策定します。
テストケース仕様書・テスト手順仕様書に従い、テストを実行します。テスト結果をエビデンスとして記録し、期待値相違や障害などをレポート化して報告します。定期的にテスト完了基準やシステム評価基準との適合状況をモニタリングし、システムの品質状況を報告します。
テスト実績、および、テスト完了基準や品質評価基準との適合状況を元に、システムの品質を評価します。また、商用稼動のリスクやテストの課題を整理し、リスク回避、品質改善、テスト改善の施策を立案して報告します。
第三者視点で実務に則したシナリオでテストを実施するため、システムの致命的な不具合を除去できます。開発者の仕様誤認に起因する不具合も、第三者視点のテストだからこそ摘出するが可能です。
独立したテスト専門チームを組成するため、開発チームから要員を確保する必要がなく、テストチームのリソース不足、納期遅延、工数肥大化の影響を最小限に抑制できます。
その結果、質的にも量的にも充実したテストを実施できますので、システムの品質を的確に評価でき、安心してカットオーバーを迎えられます。
テスト終了時には、品質改善やテスト改善の施策をご提案し、継続的にシステム品質の向上に寄与します。
- 安定したシステムの構築を担う、情報システムを管理、運用、テストするご担当者様
移動体通信事業の基幹システムにおける「システム受入検証」
- 開発形態 新規開発/再構築/保守開発
- 開発規模 1,041KStep(最大時)
- 弊社担当 受入テスト(テスト計画、テスト設計、テスト実行、品質評価)
課題と取組
受入検証時の課題に対して、弊社が行った取組を以下に記載します。