-
配属はどうやって決まりますか?
ご本人の希望と、入社前の選考評価や新入社員研修中の適性を踏まえて決定します。
配属部門の発表は、新入社員研修の期間中に行っています。
弊社には、担当する業界や得意とする情報サービスが異なる様々な部門がありますので、
「配属希望アンケート」を、新入社員研修中に各部門の説明を聞いていただいた上で提出していただきます。
ただし、本社以外の各事業所への配属は、入社前に決定します。 -
社内の雰囲気はどうですか?
雰囲気に関しては、個々に感じ方が異なります。
まずは会社説明会にお越しいただいて、社員と話していただきたいと思います。
参考までに申しますと、社内では、「~部長、~課長」などの役職で呼ぶのではなく、「~さん」づけで呼ぶことが多いです。
役職で呼ばないことで、誰でも気軽に名前で声をかけやすい環境になります。
また、出身校別の派閥もなく、やる気のある人を歓迎する雰囲気があります。
プロジェクトによって様々ですが、明るいチームが多いです。 -
残業はどのくらいありますか?
関わっている仕事や人によってばらつきがありますが、弊社の場合、平均して月15時間程度の残業があります。
「情報サービス業界=残業が多い」というイメージがあるかもしれません。
実際に、「プロジェクトの納期が近いとき」や「担当している業務に何かトラブルが起きたとき」など、残業が多くなることもあります。
ただし、1年中ずっと忙しいわけではなく、忙しさには波があります。 -
転勤はありますか?
まれに転勤が発生する場合があります。
また、プロジェクトの内容により、「短~長期出張」というかたちで、自宅がある地域とは別の地域に滞在して仕事をすることもあります。
どちらの場合も、本人の状況を考慮に入れた上で、話し合って決定します。
もちろん住宅や転居費用の支援もあります。
-
有給休暇はありますか?
有給休暇は、入社時点で10日間付与され、以降は毎年4月1日に付与されます。
日数は、年次を経るごとに増えていき、最大で20日間となります。
有給休暇の時効は2年間で、付与された年に使用できなかった有給休暇は、次年度に繰り越すことができます。
また、弊社では半日単位での有給休暇(半休)や1時間単位での有給休暇(時間休)の取得も可能です。 -
住宅の支援はありますか?
「住宅費補助手当」として、家賃の一部を支援する制度があります。
詳しくは会社説明会等でご説明いたします。 -
育児に対する支援制度はありますか?
出産前後に取得できる「産前産後休業制度」や、お子さんが3歳に達するまで利用できる「育児休業制度」
小学校3年生に達するまで利用できる「短縮勤務制度」があります。
育児休業を経て、復帰する女性社員も多数います。
また、育児休業制度は男性社員の取得実績もあります。 -
情報技術系の資格をもっているのですが、手当などはありますか?
弊社には、資格取得を奨励する制度として、月々の給与に加算される「資格手当」と、資格取得時に支給される「報奨金一時金」があります。
「基本情報処理技術者」といった技術系の資格だけではなく、
一部の業務系・事務系の資格も「資格手当」と「報奨金一時金」の対象となっています。
対象となる資格や金額など、詳しくは入社後にお話します。 -
クラブ活動はありますか?
弊社には野球・サッカー・テニス・バスケットボールなどのクラブ活動があります。
特に野球・サッカー・テニスは、情報サービス企業数社からなる「ITスポーツリーグ」や
健康保険組合主催の大会に参加するなど、積極的に活動しています。
クラブ活動への参加は任意ですが、社内交流などを目的に多くの社員が参加しています。
-
私は文系ですが、応募はできるのでしょうか?
もちろんできます。
弊社は、学部学科問わず採用を実施しております。
ここ数年は、採用人数の約半数が文系出身者ということもあり、
多くの文系出身のシステムエンジニアが現場で活躍しています。
IT(情報技術)の知識やスキルは、新入社員研修で基礎から学んでいただきます。
一番大切なのは、情報サービス業界への興味とやる気です。 -
勤務地はどのように決まるのでしょうか?
勤務地として多いのは東京になりますが、各事業所への配属もあります。
採用選考の際に希望はお聞きしますが、必ず希望通りになることはお約束できません。予めご了承下さい。
詳しくは会社説明会にてご説明いたします。
その他、お気軽にお問い合わせ下さい。
アイエックス・ナレッジ株式会社 人事部 採用担当
- 電話でお問い合わせ : 0120-101-922
- メールでお問い合わせ :こちらから
※お電話・メールによる営業・セールス等の営業活動ついてはご遠慮願います。